シマウマのように白か黒か・・・

医療の片隅で思う疑問や思いをつづる三十路

病院船の議論

災害時等における船舶を活用した医療提供体制の整備の推進に関する法律の施行及び船舶活用医療推進本部の設置について

 

240530_1.pdf (ajha.or.jp)

 

いよいよ日本でも病院船の導入に向けた下地が発出されました。人材はDMAT、赤十字、JMAT等からとありますが、病院船に乗って活動するということから短期間というよりも2週間以上1か月といったところでしょうか。

 

そんなに派遣できるのか?少し疑問に思ったりします。

停泊地はどうでしょうか?

東京港に停泊していれば、人員を一気に搬送することができる利点はあるものの、首都直下時にはまったく機能しない(アクアライン等が崩落したした場合に動かせない)デメリットもあります。

個人的には、神戸や広島あたりに停泊しておくのが、南海トラフ東南海地震を想定すると津波の心配も少ないし良いのかなとも思ってしまいます。

病院船稼働は、亜急性期に高齢者施設の大規模搬送や透析患者搬送など活用できるところが多いので早く導入されることを願っています。

 

世界では、アメリカも含めて多くの病院船が存在します。

www.youtube.com

 

その際は、ぜひ参加したい。手挙げしたいと思います。