シマウマのように白か黒か・・・

医療の片隅で思う疑問や思いをつづる三十路

止まらない個人情報の流出

名古屋大学SNSによる患者情報流出が発表されました。しかし、4年前の事象について今発表しているということは、それだけ精査しているということなのでしょうか?

 

学生の不適切なSNS投稿及び個人情報の漏えいに関するお詫び - お知らせ - 病院からのお知らせ | 名古屋大学医学部附属病院 (nagoya-u.ac.jp)

 

名古屋大学は、毎年のように医療安全的問題ならびに、情報流出が続いています。

 

画像診断レポートに記載された所見に対応せず、 肺癌が進行し死亡した事例について - お知らせ - 病院からのお知らせ | 名古屋大学医学部附属病院 (nagoya-u.ac.jp)

 

本院職員の不適切な言動及びSNS投稿に関するお詫び - お知らせ - 病院からのお知らせ | 名古屋大学医学部附属病院 (nagoya-u.ac.jp)

 

 

根本原因を解決できないのが情報流出関係です。個人のモラルですからね。

 

電子カルテと外部端末とつながないことはもちろんですが、電子カルテ画面を写真撮影しないように徹底する。それを徹底するしかないですよね。あとは画面を撮影すると砂嵐がはいるようにモアレ表示するフィルタを画面にはりつけるとかくらいしかないような気がします。

 

根本解決できる方法があればだれかおしえてください。